運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1974-03-14 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

○杉田政府委員 開拓制度は、いわゆる旧制度未墾地買収時代は、国で未墾地買収をいたしましてやった経緯はございますけれども、その後、開拓パイロット制度になりましてから、いわゆる個人相対売買というのが原則になっております。したがって、土地取得相対でやりまして、その土地個人個人が提供してやるのが原則でございます。

杉田栄司

1973-06-05 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第27号

これはもうずいぶん開拓制度の中で苦労した人ですから、不幸にすることは私どもとしてはできませんし、できるだけ早く、もう大半が話し合いができたようでありますから、ここで約束したことが実行してなければ、もっと進まなければ採決できないという問題も出てきますが、ここまで来ておれば、一応努力したあとは了解します。

美濃政市

1968-10-25 第59回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第2号

このほか、両県当局から特に要望された点を申上げますと、リンゴの品種更新に伴う所得源をカバーするための自作農維持資金融通肉牛対策、特に超過負担の是正、第四次漁港整備計画予算確保、八戸港の水産物流通加工センター指定雄物川農業経済圏整備事業にかかる道路費確保山村振興対策の強化、草地改良事業補助率引上げ、旧開拓制度にかかる道路補修の継続、浅海漁場開発法の制定、里山再開発事業の実施、民有林労働者

杉原一雄

1963-06-27 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第45号

先ほど来、角屋君の質問、さらに私も若干触れたわけでございますが、今回の開拓者資金融通法の一部改正法案は、新開拓制度をこれから積極的に展開していかなければならないという段階におきまして政府が提出をいたしました唯一の法案であります。これから始まる日本の開拓制度を、革命的なといいますか、大きな改革をしようという段階におきまして、ただこれだけしか立法措置をいたさないというのが政府の今日の態度であります。

安井吉典

1963-02-12 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

○堀本宜実君 今、渡辺議員から資料の要求がございましたので、私も同じような資料をお願いしようと思っていたのですが、この機会に、一言、どうもわかりにくい点がございますので、御質問申し上げたいと思いますが、開拓の問題は、既入植者営農振興対策をどうするかということと、今後の開拓行政——つまり開拓制度というものをどうするかという二つに、大体、大分けすればいくと思うのです。

堀本宜実

1962-12-06 第41回国会 衆議院 決算委員会 第7号

それからもう一つは、これは農耕でも他目的でも同じでございますけれども、そういうふうに貸付という状況でほうっておきませんで、適切なる農業者なり、あるいは他目的なりへはっきり処分をしてしまう、売り払いなり、あるいは他用途に転用するということをはっきりいたしますとよろしかったのでございますけれども、これも、たとえばその後、未墾地でございますと、新しい開拓制度などの方針につきまして、農林省といたしましてもなかなかきめかねておりまして

富谷彰介

1962-03-08 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

したがって開拓制度をこの営農審議会におきまして近傍類似中庸専業農家というふうに御指摘でございますが、これを具体的にどうとらえて参るか、近傍といっても、そのどの程度をとらえるか、あるいは県単位で考えるかというような問題は今後私どものほうでこの一年間の研究におきまして固めて参りたいと思うわけでございますが、一般論といたしましては、もし一町層が一町から上がっていく、そしてそれが専業農家中庸の姿であるというふうに

丹羽雅次郎

1962-03-02 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

これは本来は、筋としては政府資金で扱うという方向に持っていくべきであると考えるのでありますが、しかしながらそういったような措置が確立するまでの当面の対策といたしましては、この制度内部におきましても、できる限りの改善を行なうべきだと考えるわけでございますし、さらにまたこの融資法改善によりまして、開拓制度も若干の前進を見るというふうには考えられますけれども、しかし本来の開拓制度を真によりよきものにしていくという

安井吉典

1962-02-28 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

その段階におきまして食糧事情が緩和して参っておりますし、また新しい基本法に基づきまして構造改善あるいは成長農産物選択的拡大をやっていく、こういった線も出ているわけでありまして、そういう事情なりあるいは新しい構造改善の線に沿うように開拓制度の将来の進め方もやっていきたい、こういう考え方をもちまして、従来入植重点でやっていた点あるいは牧畜農業重点でやっていた点、そういう点をよく反省いたしまして新しい方法

庄野五一郎

1962-02-28 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

安井委員 過去の処置についてはたびたび伺いました通りですが、これからの新しい段階において、単位開拓農協と同じような措置が、同じような考え方で、同じような方向で処理されるということでなくては、新しい開拓制度の出発といいますか、そういうようなことにはならないと思うわけです。一つ全体的な問題にあわせて御検討願っておきます。  

安井吉典

1962-02-28 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

庄野政府委員 ただいま政務次官から御答弁になりましたように、審議会答申の線に沿いまして、これを尊重して極力この推進をはかるという考えでわれわれは対処しているわけでございますが、特に答申は将来の開拓制度の意義及びあり方、それからこれまで入植された方の営農振興という二つの点に大体答申がされているわけでありまして、将来の開拓制度につきましては、ただいま、昨年からやっております開拓パイロット事業を三十七年度

庄野五一郎

1960-08-10 第35回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第2号

委員の数等も、国会修正で数をふやしまして、十四人をもって開拓制度上のいついろな問題、これには営農類型の問題のみならず、融資あり方、それから団体のあり方、それから今後の入植あり方等の問題があるのでありますが、これらの問題につきまして、抜本的に一つ議論を起こせという御意見でございました。

丹羽雅次郎

1960-04-28 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第29号

につきまして学識並びに経験、あるいは両方の、学識経験の深い方を委員に任命いたしまして、そこで開拓に関しまする重要事項というものを審議答申していただく、こういうことになりまして、それを行政面に反映し、その答申に基づいて行政改善していきたい、こういうような考え方改正案を提出した次第でございますが、今御質問のように、審議会における審議事項といたしましてわれわれが考えておりますことは、今御質問のような開拓制度

庄野五一郎

1960-04-19 第34回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

開拓営農振興審議会の設置でございますが、これも振興法改正で設置することにいたしておりますが、以上述べましたような施策によりまして、開拓者営農は大いに進展するものと考えておりますが、開拓営農振興には、なおいろいろ検討を要する重要な問題もございますので、新しく農林省開拓営農振興審議会を、これは委員十名でございますが、設置いたしまして、開拓営農振興に関する重要事項、特に振興計画の達成というような点、それから開拓制度

庄野五一郎

1960-04-14 第34回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

するという形になっておりまして、その中には、今度は、先生のおっしゃるように建設附帯でありますと五割でありますとか、電気は三分の一とか、土壌改良は二分の一とか、いろいろございますが、一体そういうもののままでいいのかということで、実は大蔵省からある考え方を出されまして、国が何も全額持たぬでもいいのじゃないか、もっと下の方まで国が手を入れてやって補助率も変えていくという新しい制度も考えるべきじゃないか、従来の開拓制度

伊東正義

1958-02-14 第28回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

開拓では、先ほど申し上げました開拓制度の刷新の方針を立てまして、機械開墾の最近の成績にかなり自信を持ちましたので、大規模特定地域開発と一応従来申しておりますが、大規模開墾の方は極力機械開墾を導入することにしたいという予定で計画費も組んでありますし、機械開墾を導入し得る以外のようなところにつきましては市町村別に、この市町村の区域で土地の地縁、住民の血縁等を基礎といたしまして総合的に土地改良開墾とをあわせて

安田善一郎

  • 1